UnityのスクリプトエディタはしばらくmonoDevelopを使っていましたが、日本語入力時に検索候補がものすごく左の方に表示されて困っていました。
Mac版だとそもそも日本語が入力できないらしいですが、Windows環境の僕としては、「まあ一応打てなくはないし、コメント入れるときくらいだし」と妥協していましたが、さすがにうっとおしくなってきたので別のエディタに切り替えることに。
「痛MonoDevelop」(v4.1)にしてみたけど、現象は変わらなかったorz。
http://anchan828.hatenablog.jp/entry/2013/12/23/222531
色々調べてると「【Unity、Windows】UnityのエディタをVisual Studio Express 2012に変更する」という記事を発見。
http://naichilab.blogspot.jp/2013/05/unityvisual-studio-express-2012.html
これでエディタの切り替えはできたけど、VisualStudio起動時にコマンドプロンプトが開くのがちょっと気になる。
まあ解決したし、そのくらい仕方ないか…と思っていたら、もっとスマートなやり方を発見。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4798040479
VisualStudioExpress2013を入れたら…
エディタの変更は【Edit】→【Prefarences…】→【ExternalTools】→【 ExternalEditor】から【Browse…】。
プログラムフォルダとかにできたMicrosoft Visual Studio 12.0\Common7\WDEXPRESS.exeを指定する。
コレだー!たまたまこの本を持っていてレビューを覗いたら見つけたという偶然なので、
もうちょい目に止まりやすくなるといいなと思って拡散。
レビューを書かれたpomderiさんに感謝。